toby_Nakamichi’s blog

tobyのNakamichiに纏わる話題を綴るブログ

2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

初対面

今週の木曜日にナカミチ・ドラゴン開発時には技術次長であった小林耕三さんとお会いすることができました。小林さんは「K.Kobayashi Tuning」として自身のコンポーネントブランドをリリースされたことでも有名で、後に技師長を務められた方です。其の方にお…

光り輝く・・・

オクにてアナログレコードを入手しました。LPはほとんどダブっているのですが、EPと未入手のLPがありますので確保です。何といってもLPが7枚、EP2枚で開始価格のままである1Kですからね。お買い得でした。これまた偶然ですが、同時期に非常にレアだと思いま…

やまちゃんオフ会に参加しました(当日編)

前回の「やまちゃんオフ会に参加しました(準備編) 」に続いて当日編です。途中の経過については、「アマ二段さん」をはじめ参加メンバーの方々が詳細なレポートをされていますので、当日編でも私しか書けない企画発表時の裏話について記載したいと思います。…

やまちゃんオフ会に参加しました(準備編)

先週末の10/18-19の2日間行われた「やまちゃんオフ会」に参加してきました。 車関係でのオフ会にはこれまで、数多く参加させてもらっていますが、オーディオ関係のオフ会(3人以上参加者且つ宿泊)は今回が初めてです。 オフ会当日に関しては、私の拙いレポー…

BX-1

ナカミチのカセットデッキで一番低価格モデルであるBX-1の動作未確認のジャンク品を入手しメンテナンスしました。カセットデッキは充分お腹が一杯なのですが。。。(汗)まず動作をチェックします。1.再生及び録音は一応可能だが、直ぐに停止する。2.早送り、…

Nakamichi DRAGON (4号機)メンテナンス

昨日のZX-5メンテナンスに続けて新入りのDRAGONをメンテナンスします。 これもZX-5と同じでアイドラのスリップによる早送り、巻き戻し、再生のトルク不足という症状です。ZX-5より重症で、わずかに動く場合もありますが、一度止まるとほとんど動きません。。…

ZX5メンテナンス

ZX-5ですが、アイドラタイヤの劣化による早送り、巻き戻し時のスリップがありましたのでメンテナンスしました。ZX-5は、三協メカ且つメンテナンス性が良いほうなので、メカからのケーブルを全て取り外してメカごと取り出してしまった方が、、作業がし易いで…

テクニクス復活

今日は、幕張メッセにて行われている『CEATEC JAPAN 2014』に行って来ました。技術的な刺激と情報収集が主目的でありますが併せて、復活したテクニクスブランドよりリリースされた高級オーディオの試聴しました。人気のため、事前に整理券をもらっての入場で…

届きました~

帰宅してみると、何か届いていました。ん、頼んだ記憶が無いです。何々、どこからかな。ワーナーミュージック?開けてみました。「FUSION BEST COLLECTION 1000シリーズ」発売記念応募キャンペーンの特典レア音源CDプレゼントに当選発表と。。。5通はがきを…

三銃士 (Nakamichi DRAGON)

とても綺麗なDRAGONが入手できました。これで動作品が3台、再生ヘッドNGの部品取りを併せると4台ですから、ほとんどではなくて重度の病気ですね。それほど、DRAGONは魅力的ということにしておいてください。。。(汗)ヘッドがキーポイントのDRAGONですから、…

DRAGON-CTメンテからのレイアウト変更

DRAGON-CTの1号機のアームリフターの動きが渋くなっているのは気がついていたのですが、億劫でしたので放置していましたが、天気も良くないので思い切ってメンテナンスします。(笑)DRAGON-CTをメンテをするとなると、例の下駄を噛まして延長ケーブルを繋げて…

宮城仙南オフ会の準備

10/18、10/19とブロ友のやまちゃん主催のオフ会に出席予定です。2週間前となりましたので、準備を開始しました。持参する機材の選定、試聴する楽曲の選曲、資料作成です。持参予定の機材はちょっと見えすぎかな?まだ時間があるので、変わるかもしれません…

本日の収穫CD

ウォーキングついでに久しぶりにBOでこの6枚を入手しました。セールということで、1枚250円、280円のCDが5枚で1000円、5枚以上は1枚200円ということでした。1枚108円の投売りBOXより、少し品揃えがまともかな。(笑)