本日の雑誌はこちらの2冊です。
サンレコとブルータスの最新号です。
表紙を見てお分かりの様に、達郎特集ですね。
サンレコはアルバムのレコーディングに関する話題が主なインタビュー記事、他方ブルータスは達郎ワークスとして携わった仕事だったり、達郎さんの良く知るミュージシャンを含む関係者のインタビューとそれぞれ異なるフォーカスでの記事になります。
永久保存版になるのは間違いなし。これは読み応えありますね。
本日の作業は昨日紹介したナカミチの630のメンテです。
出品情報には出力が出ないということでしたが、現在の状態を確認します。
1.チューニングダイアル用照明が不点灯
2.TAPE1/TAPE2、どちらもREC-OUTのL側の出力が出ない
となっていて、FM出力、プリ出力ともに出力がありました。何をもって出力が出ないとは知る由もありませんが、現時点では症状は軽いと思われます。
まずは1.のインジケータ系から着手します。
フロントパネルを外して、
(画像は基板を取り出した後です)
インジケータ基板を取り出しました。
切れているのはダイヤル照明用の2個だけですが、今後を考えて全交換しました。
ダイヤル照明の2個は、ブラケット付きのタイプでした。これは恐らく車の電装用でしょうね。同じものは無いので、ガラスチューブで下駄を履かせることで調整します。
続いて2.のREC-OUTを対処します。
録音セレクタ基板への接続コネクタをチェックします。
コンタクトがつぶれていますね。メーカー出荷後にメンテされた方が戻すときに無理やりに挿抜してコンタクトを押しつぶしてしまったのでしょうね。
慎重にコンタクトピンを引き出し、整形して基板を戻します。
その他の作業として、この年代のモデルに欠かせない作業としてコネクタのコンタクト部分の接点洗浄と接点オイルの塗布をすべてのコネクタの対して実施しました。
不具合箇所は完治しましたので、サービスマニュアルに基づいて調整します。
全体的に凡そ調整点はずれていなかったのですが、周波数ダイアルは100KHzほど高めになっていましたのでドンピシャに合わせました。
最後に、インジケータ部分の動作を紹介します。
[同調が高くずれている場合]
[同調が低くずれている場合]
[同調が合っている場合]
カセットデッキZX-7の録音アジマス調整もこのインジケータ方式です。
当時からこの表示方式が確立されていたのですね。
本日の着弾はオクから宅急便で到着です。
到着したのは、こちら。
ナカミチの600シリーズのFMチューナープリアンプである630です。
この600シリーズは普通のチューナー+プリアンプ+パワーアンプとは異なるコンセプトで、FMチューナープリアンプというモデル名からわかるようにプリアンプ機能付きでLRバランス、トーンコントロール、PHONOイコライザー、テープデッキ2系統の入出力、外部ACコンセントとコントロールアンプ機能がフル装備なのです。
さて、随分前からこの630を入手したかったのですが、やっと入手することが出来ました。これで600シリーズもコンプリです。
この個体については、電源は入るものの出力が出ないというものです。
最悪、修理出来なくても良いということで入手しましたが、当然復活は諦めていないですよ。(笑)
本日の着弾はヨドバシから専用便で到着です。
今回注文したのは、バラバラと点数多めです。
クレオスの新水性カラーアクリジョンシリーズの塗料、薄め液、筆、塗装皿などです。
TAOCのラックなのですが、機材の出し入れ時にキズがついてしまいまして。布などで養生していたのですが。。。(汗)
一応、ラックメーカーにタッチアップ用に塗料が入手出来ないかという問い合わせをしたのですが、不可でしたので自分で調合して作るしかないかなと。
上手くという自信は全くありません。(笑)
本日のCDはクフで店舗受取した1枚です。
小比類巻かほる - Kaleidoscope (1997)
01.BURNING LOVE
02.Don't cry baby
03.Oh My Friend
04.彼方へのジャーニー
05.Livin' a life time
06.翼をください
07.in mirage
08.(It's) gonna be all right
09.あの日に帰ろう
10.Let's have a party
11.陽のあたる場所
12.Just as... I don't wanna fall in love again
小比類巻かおるさんは12枚目の入手です。
Epicソニー、TDKレコード、からジャパンレコードとレーベルは変わっても、コーヒー・イズムは変わらないですね。
小比類巻かほる - BURNING LOVE
本日のCDはアマゾンから到着です。。
到着したのは、こちらです。
山下達郎さんの1975-2012年の曲を収録したベスト盤です。
山下達郎 - OPUS (2012)
[Disk1]
01.DOWN TOWN
02.雨は手のひらにいっぱい
03.パレード
04.WINDY LADY
05.LOVE SPACE
06.SOLID SLIDER
07.PAPER DOLL
08.LET'S DANCE BABY
09.BOMBER
10.潮騒 (THE WHISPERING SEA)
11.FUNKY FLUSHIN'
12.愛を描いて -LET'S KISS THE SUN-
13.RIDE ON TIME
14.SPARKLE
15.LOVELAND, ISLAND
16.あまく危険な香り
17.YOUR EYES
[Disk2]
01.悲しみのJODY (She Was Crying)
02.高気圧ガール
03.クリスマス・イブ
04.スプリンクラー
05.THE THEME FROM BIG WAVE
06.I LOVE YOU・・・・Part I
07.風の回廊
08.土曜日の恋人
09.ゲット・バック・イン・ラブ
10.踊ろよ、フィッシュ
11.蒼氓
12.アトムの子
13.さよなら夏の日
14.ターナーの汽罐車
15.エンドレス・ゲーム
16.ジャングル・スウィング
17.おやすみ、ロージー -Angel Babyへのオマージュ-
[Disk3]
01.ヘロン
02.世界の果てまで
03.ドリーミング・ガール
04.ドーナツ・ソング
05.いつか晴れた日に
06.君の声に恋してる
07.2000トンの雨 [2003 NEW VOCAL REMIX]
08.忘れないで
09.FOREVER MINE
10.ずっと一緒さ
11.街物語
12.僕らの夏の夢
13.愛してるって言えなくたって
14.愛を教えて
15.希望という名の光
曲は達郎サウンドで文句ないのですが、残念ながら録音の音質が?ですね。。。