toby_Nakamichi’s blog

tobyのNakamichiに纏わる話題を綴るブログ

本日のCD(2023/11/29)

 

本日のCDはクフで掘ったこちらの2枚です。

 

 

The Like - Release Me (2010)
 01.Wishing He Was Dead
 02.He's Not A Boy
 03.Release Me
 04.Walk Of Shame
 05.Narcissus In A Red Dress
 06.I Can See It In Your Eyes
 07.Fair Game
 08.Square One
 09.In The End
 10.Trouble In Paradise
 11.Catch Me If You Can
 12.Don't Make A Sound

Janis Ian - Souvenirs: Best Of Janis Ian, 1972-1981 (2004)
 01.Stars
 02.Jesse
 03.From Me To You
 04.At Seventeen
 05.In The Winter
 06.Belle Of The Blues
 07.Love Is Blind
 08.Will You Dance?
 09.Miracle Row
 10.Maria
 11.Party Lights
 12.Do You Wanna Dance?
 13.Silly Habits
 14.The Other Side Of The Sun
 15.Fly Too High
 16.Jenny (Iowa Sunrise)
 17.Mechanical Telephone
 18.Passion Play

 

ザ・ライクはお初、ジャニス・イアンは2枚目の入手でした。

 

ザ・ライクは聴いてびっくり、70年代かと思いましたが、この路線をなぜ狙ったのか、

疑問が。。。

 

The Like - Release Me

youtu.be

 

Janis Ian - Stars

youtu.be

 

 

本日のLP(2023/11/28)

 

本日のレコードはこちらです。

 

 

A1.ある日この夏~Two Way Summer
A2.ミスティー・レディー
A3.突風~サドゥン・ウインド
A4.メモリアル・レイン
A5.Just Fallin' In Love
A6.アゲイン
A7.バースデイ
B1.Fly To Me
B2.恋のマッド・ゲーム
B3.ロンリー・トゥナイト
B4.Love Letter On The Side Seat
B5.Return To 1974
B6.サンライズ・ハイウェイ
B7.夜のピアノ

 

当時、シティポップでしたか。。。

ジャケットもピンクベースの背景で女性受けしそうです。

 

山本達彦 - Fly To Me

youtu.be

 

 

本日の作業(2023/11/27、ナカミチ1000ZXL- 2台目)

 

本日の作業は先日のナカミチの1000ZXL 1台目に続いて、2台目の作業です。

 

1号機同様、特に悪いところはないので、サービスマニュアルに基づく調整を実施します。

 

が、ABLE動作にするためには録音ポーズ後に[RUN]ボタンを押しながら[PLAY]ボタンを押すという一連の操作ですが、[RUN]ボタンを押しても、ランプが点灯しません。

 

最初はランプ切れかと思ったのですが、そうでは無さそうです。。。(汗)

 

回路図を見ながら、信号線を追うのですが中々原因箇所が見つかりません。

 

夥しい信号線を束ねている結束バンドを順番にカットして、RUNアクティブの信号線をたどると、最後のところのワイヤラッピング端子のところで断線しておりました。

ワイヤー束の下に隠れてたのでパッと見ではわかりませんでした。。。

 

 

制御CPUが逝っていなくて、ほっと一安心です。

 

信号線をチェック時に電源で若干気になる点があったので、電源回路の電解コンデンサを交換してます。

 

仕切り直しで、サービスマニュアルに基づく調整を実施して、完了です。

 

 

総合チェックは、ドルビーなし、内蔵ドルビーB、外部ドルビーC、テープもノーマル、ハイポジ、メタルと3種類で確認。

 

1000ZXLは何度聴いても、王者の風格的な出音です。

 

 

 

本日のレコード(2023/11/26)

 

本日のレコードはこちらです。

 

 

 

A1.So Young
A2.ロマンティックが好き
A3.雨の日は家にいて
A4.どしてもプリーズ
A5.メリーよ急げ!
B1.珍しいほどスウィート ラブ
B2.あたしの主義
B3.Don't Delay
B4.ヘ.イ・ダーリン
B5.シャンプー

 

久々に山下久美子さん、聴きました。

何か、ワクワクしますね。

 

 

youtu.be

 

本日の着弾(2023/11/25)

 

本日の着弾はアマゾンから到着です。

 

 

到着したのは、こちらです。

 

 

エンジニアのハンダ吸取器です。

 

確か、以前にそば好きさんが紹介していたような気がします。

 

ナカミチ館用で入手したのですが、気に入ったので自宅用として再購入しました。

 

ずっと使っていたタイプは先端が耐熱?ビニルのチップなのですが、吸い取ったハンダがチップ内部にこびりつき易いのと何といっても交換チップが結構高価なのです。それに対してこちらは先端が耐熱シリコンチューブで、基板に対して隙間なく密着するので、吸引力が強く一回の吸引で取り切れるので、基板に対する熱的ダメージが少なく済みますからね。

 

 

 

 

本日の着弾(2023/11/24)

 

本日の着弾はオクから到着です。

 

 

到着したものは、こちらです。

 

 

三協メカに使用されている中古モーターです。

 

ナカミチ館にもお越しになったドラゴンを複数台お持ちのFさんが出品されていました。Fさん曰く、動いていいても修理時に全交換されているとのことですから、普通に使用できるモーターも数多くあるということでした。

 

モーターが完全にNGな個体の修理用に有用になると思います。

 

 

 

 

 

 

 

本日の作業(2023/11/23、ナカミチ1000ZXL- 1台目)

 

本日の作業は先日届いた2台の1000ZXLの内で1台目の調整作業です。

 

 

作業内容は、サービスマニュアルに基づく調整のみです。

 

オーナーさん曰く、調子がおかしいということでしたが受け入れ時にABLE実行後、自己録再してみましたが、特におかしい点はなかったので、オーナーさんと相談して作業を決めています。

 

調整後、メインシステムに接続して試聴です。

 

良い音してます。