toby_Nakamichi’s blog

tobyのNakamichiに纏わる話題を綴るブログ

本日の着弾(2023/03/21)

 

本日の着弾はメルカリから到着です。

 

 

到着したのは、こちらナカミチの初期の試聴テープです。

 

 

 

この試聴テープは、通常の試聴テープと違うのです。

何と、

 

 

 

680ZXに合せたハーフスピード用の試聴テープです。

15分テープですが、1/2スピードなので、収録は30分可能ですね。

 

インデックスを見ると、日本のプレーヤーの様ですね。

 

 

 

本日のイベント(2023/03/20)

 

本日のイベントは新ナカミチ館でミュージックバードの番組である「温故知新オーディオ歴史館」の収録が行われました。

 

今回、お越しいただいたメンバーはMCの牧野館長、理事長の澤村さん(ステレオ時代編集長)、研究員の野下さん、番組ディレクターの野末さんです。

 

 

これまで、ミュージックバードの収録への参加は、2018年に自宅で「ナカミチのすべて」、同年「ナカミチのディープな世界」、2020年に「ナカミチ・コンプリートブック」でしたから、外ロケというかスタジオでなく自宅サイドでの収録は2018年以来となりました。そば好きさんと参加した生録の回も入れると5回目ですかね。

 

 

 

内容についての詳細はあえて記載しませんが、新ナカミチ館に関するトークは勿論のこと、ナカミチという且つてのオーディオメーカーについて語らせてもらいました。

 

収録に持参した資料を紹介します。

 

 

放送時間は前編・後編の2部構成で2時間となりますが、収録は設営と撤収時間を合わせると4時間ほど。皆さんとは何度もお会いしているので、放送部分以外のオフマイクの時間も話は尽きることなく、ナカミチについて大い語り合う楽しい時間でした。

 

ちなみに放送は前編が5月9日、後編が5月23日になります。

 

番組公式サイト

https://musicbird.jp/programs/onko/

 

本日の作業(2023/03/19、BX-1、CassetteDeck2)

 

本日の作業はナカミチカセットデッキBX-1、CassetteDeck2、まとめて作業です。

 

 

 

BX-1は、特に問題なしなので、クリーニングとサービスマニュアルに基づいて調整で完了。

 

 

 

カセットデッキ2も同様に特段故障的な症状は無いので、クリーニングと調整で完了です。同じ三協メカですが、BX-1よりもカセットデッキ2は設計が新しいので高域の特性が伸びてます。

 

 

本日の雑誌(2023/03/18、ステレオ誌2023年4月号)

 

本日の雑誌はFujisanから到着する前に書店で購入しました。

 

 

Fujisan注文分だと到着は早くとも20日の月曜日、最悪だと22日の水曜日になる可能性が高いですからね。週末と祝日を挟んでますから。いや、毎月思いますが日本郵便さん、顧客満足度を顧みないとユーザーからそのうちにそっぽを向かれますよ。


特集は「ルームチューニング」で私に取っても参考になりそうな事例がありそうです。

 

ん、表紙をみてビックリ。記事のタイトルが載ってます。追悼デビッド・クロスビーよりフォントが大きい。畏れ多いです。。。


当然ですが、特集記事であるルームチューンの前に「新ナカミチ館」の記事から読みます。(笑)

 

-----------------------------------

今月号の内容

特集
実践!ルームチューン

ミニチュア測定で低域を攻略せよ(松下真也[Piccolo Audio Works])
部屋を彩るルームアコースティックパネル試聴(編集部)
マスタリングエンジニアが診る家庭のオーディオ(森﨑雅人×高橋慎一)
誰でも簡単 小澤式スピーカー設置術(小澤隆久)
EVERESTを鳴らし切る~ハーマンインターナショナル新試聴室訪問(石田善之)
良い音のためのお部屋のビルダー&アドバイザーを訪ねて「アコースティックエンジニアリング」(fy7d・遠藤義人)
部屋に注ぎ込まれた思い~生形三郎氏の新試聴室を訪ねて(生形三郎×榎本憲男[構成、文])
お金がなければ作ればいい! 自作派ルームチューンの挑戦(澤村 信)
音の見える部屋の住人達は、いかにして音の見える部屋を整えたか?(編集部)
私設ナカミチルーム完成(澤村 信)
追悼 私たちのDavid Crosby(天辰保文×山本浩司
Meta化で深化 KEF 新Rシリーズの音世界(山之内 正)
TEACにV.R.D.Sが返ってきた!(編集部)
本誌5月号は「究極のオーディオチェックCD」が付録!
自作スピーカーコンテストのお知らせ&工作人間大集合
iFi audioはどのように作られるのか(編集部)

●Stereo試聴室 話題の新製品を聴く
(生形三郎/岩井 喬/須藤一郎/角田郁雄/福田雅光/藤岡 誠/山之内 正:遠藤正奥[解説])
話題の新製品
[CDプレーヤー]
ティアック CD-P750
[SACDプレーヤー]
デノン DCD-1700NE
[プリ・メインアンプ]
スペック RSA-BW7
[スピーカーシステム]
クリプシュ RP-600MⅡ/スペンドール A1
マーテン Oscar Trio

●注目製品ファイル
①特別版 エソテリック Grandioso C1X solo+S1X(林 正儀)
コンクルージョン C-FT1000(岩井 喬)
③ウィーンアコースティックス LISZT Reference(潮 晴男)
④EMT JSD Novel Gold(井上千岳)
⑤ダイナベクター 10X5 MKⅡ LOW(小林 貢)
⑥エアパルス SM200(岩井 喬)
[アクセサリーファイル]
カレント POWERDAM2 CSP992(角田郁雄)
オヤイデ SGBN/SGSL(炭山アキラ)
新製品ニュース(遠藤正奥/峰尾昌男)

●連載
音の見える部屋 オーディオと在る人 今月の人:古沢隆博さん(田中伊佐資)
連載 ピーター・バラカンの新・音楽日記「武道館100回を超えるエリック・クラプトンのこと」
いい音上田のオーディオさんぽ「おとふけ」
使い方を知る~オーディオの新常識~(福田雅光)
ヴィニジャン~アナログの壺~(田中伊佐資)
火の鳥電機(峰尾昌男)
ポップ・ロック イワタ塾 (岩田由記夫)
クラフト・ヴィンテージ (キヨトマモル)

●ステレオ ディスクコレクション
今月の優秀録音(福田雅光)
今月の特選盤(石田善之/林 正儀/真保安一郎/田中伊佐資)
今月の話題盤[クラシック]浅里公三[ジャズ]岡崎正通[ロック/ポピュラー]宇田和弘[日本のポピュラー]富澤一誠
[新連載]オーディオブックを聴く(山内トモコ)
今月のSACD~復刻盤編(岩間哲男)
オーディオの基礎と焦点「ルームチューン系」(柴崎 功)
今月の変態ソフト選手権(炭山アキラ+高崎素行)
テラシマ円盤堂(寺島靖国
音の余白「フォステクスのツイーター、他」(岩出和美)
BOOKS(真保安一郎)
次号予告
TOWNS
編集後記4

-------------------------------------

 

本日のCD(2023/03/17)

 

本日のCDはオクからスマートレターで到着です。

 

 

到着したのは、こちらの1枚です。

 

 

持っていると思いますが、見つからないので。。。

 

ナカミチ館に持っていきますし、名盤なのでダブっても良し。(笑)

 

竹内まりや - Quiet Life (1993)
 01.家に帰ろう(マイ・スイート・ホーム)
 02.マンハッタン・キス
 03.Forever Friends
 04.COOL DOWN
 05.After Years
 06.THE CHRISTMAS SONG
 07.告白
 08.コンビニ・ラヴァー
 09.ロンサム・シーズン
 10.幸せの探し方
 11.シングル・アゲイン
 12.Quiet Life

 

 

 

youtu.be

 

 

本日の着弾(2023/03/16)

 

本日の着弾は千石電商から到着です。

 

 

 

普段は送料が掛かるのと、注文してから到着まで2日ぐらいは掛かるのでネット注文せず、直接店舗に行って購入するのですが、収録まで準備に時間を割きたいので仕方なく。。。

 

 

到着したものは、RCAケーブルが3mと5m、そしてゴムベルト10本です。

 

ゴムベルトは今回一連のメンテ作業で消費したので補充分として。

 

 

 

 

 

本日のCD(2023/03/15)

 

本日のCDはクフで掘ったこちらの2枚です。

 

 

本田雅人 - Cross Hearts (2001)
 01.Parallelogram
 02.A Distancia
 03.K2
 04.Feel At Ease
 05.... And You?
 06.Techno Mambo
 07.Digi-Shake
 08.アマヌサの海
 09.Stop! The Funk
 10.I Can Give You My Love
 11.Tomorrow Is Another Day

川井郁子 - 新世界 (2008)
 01.新世界(交響曲第9番「新世界」より)
 02.アルバ(夜明け)
 03.「源氏物語」~夕顔
 04.キャラバン
 05.サマータイム
 06.ホワイト・レジェンド(「白鳥の湖」より)
 07.イノセント・ローズ(「亡き王女のためのパヴァーヌ」より)
 08.タンゴ・ファッション
 09.ラ・クンパルシータ
 10.序奏とロンド・カプリチオーソ
 11.チャルダッシュ
 12.モーニング・トゥー・ザ・フューチャー
 13.風が運ぶララバイ

 

本田さんは川井さんともに2枚目の入手でした。

 

本田さんのこのアルバム、良い感じのフュージョンでご機嫌です。

 

本田雅人 - Parallelogram

youtu.be

 

川井郁子 - 新世界

youtu.be