toby_Nakamichi’s blog

tobyのNakamichiに纏わる話題を綴るブログ

ZX-5 とうやさん号調整

昨日は、電源不具合部分を修理して調整が出来るようになりましたので、続けて調整を実施しました。

ZX-5の前期型特有のアイドルホイールのゴムリング劣化による、早送り、再生時のテイクアップトルクが弱い現象が見られます。例によってメカ部を取り出してメンテします。




バックプレートを取り外して、アイドラホイールにアクセスします。



アイドラホイールのゴムですが、ゴムの弾性はあるものの表面がツルツルになっています。
今後の使用を考え、表面の対処では無くて今回は交換することにします。

さらに、キャプスタン軸とフライホイールとベルトをメンテします。
軸と軸受け部分はクリーニングとグリスアップ、フライホイールのベルトが掛かる部分は丁寧にクリーニング、ベルトはオリジナルベルトであり、伸びや変形など無くてまだ使えそうでしたのでS-721でクリーニングします。



メカ部分のメンテが完了しましたので、テープスピードの調整及びワウフラッタを確認します。

1.テープスピードの調整



スピードを3KHzに調整、ワウフラッタ(RMS/WTD)は0.019%でした。規格値は0.024%ですから合格ですね。
キャプスタンベルトをクリーニングをしているために、掛け直していますので、ワウフラッタが一番低くなるように調整しています。この部分を雑に掛けたままだとワウフラッタが悪くなりますので注意が必要です。

2.メーターレベル調整
 R側が低めでしたので規定に調整しました。

3.MPXフィルタ調整
 19KHz、0dB入力時の規定が減衰量30dB以下に対して、28dBほどでしたので調整を行い
 Left:33.0dB、Right:32.5dBとなりました。

4-5.再生ヘッド高さ、アジマス調整
 高さについては、大分ずれていました。アジマスは少しずれていたので調整しました。

6.再生レベル調整
 規定レベルに対して若干低めでしたので調整しました。

7.再生周波数特性調整
 問題ないレベルでした。

8.バイアス周波数及び消去ヘッド電流調整
 規定レベルより周波数が低めだったので、規定値105KHzに調整。
 消去ヘッド電流が規定310mA~400mAのところ、高めでしたので規定内に調整しました。

9-10.録音アンプ EQ調整、バイアストラップ調整
 規定レベルに調整しました。

11-12.録音ヘッド高さ、アジマス調整
 再生ヘッドを調整していますので、それに合わせて調整実施しました。

13.録音レベル調整及びバイアス電流調整
 メタルテープ:ナカミチZX、CO2テープ:SX、ノーマルテープ:EX2を使用し、規定の400Hzで0dB、15KHzで-20dBに調整しました。

14.その他
 ピッチ調整及びバイアス調整ボリュームノブが内軸と外軸が剥離していたのでゴム系接着剤(Gクリア)で接着しました。

最後に総合評価として、歪み率と録音再生の周波数特性を測定します。

まず歪み率から



0.55%です。規定は0.9%以下ですからインスペックです。

続けて録音再生周波数特性です。



規定では20-20KHz±3dBですが、上は22KHzまで延びています。
ヘッドの状態を含めてきわめて良い状態であると思われます。

電源トラブルで不動となっていたZX-5ですが、ここに無事に復活を遂げました。
これから、オーナーの元で、良い音を聴かせてくれるでしょう。