toby_Nakamichi’s blog

tobyのNakamichiに纏わる話題を綴るブログ

本日の着弾(2023/04/04)

 

本日の着弾はヤフーショッピングからの到着です。

 

 

 

到着したのは、こちら。

 

 

スタイラス・クリーニング・ブラシです。

 

自宅で同じものを使用していて気に入ったので、新ナカミチ館用に入手しました。

 

 

 

本日のゲスト(2023/04/03)

 

本日のゲストはカセットテープ界では有名な「懐かしのカセットテープ博物館」の館長です。

 

前回お会いしたのは、コロナ禍前の行われたアナログオーディオフェア2018以来ですから、もう5年前なのですね。。。

 

DRAGON-CD+DRAGON-DACで2曲ほど聴いていただいて、音工房ZさんのZ702-Bergamoを体感して頂いた後、館長が持参されたスペシャルテープ試聴タイムに突入です。

 

1本目は、ナカミチのカタログにも載っているミュージックテープから。

 

 

グルメ・セレクション・フローム・シェフィールドラボ(RA-4000)です。

このシリーズは送り出しがナカミチのDAT1000+1000pで、レコーダーは20台のCR-70で同時録音されたものです。テープはZX(メタル)でドルビーCです。

再生に関しては、どんなデッキで録音されたものでも(可動範囲内であれば)NAACによりジャストな再生アジマスで最良な再生ができるDRAGONでプレイバックします。

テープの経年劣化は感じられない高域がシャキッとした出音で、館長もビックリされておりました。館長も伺ったところ、ナカミチのデッキは700ii、1000ZXL、DRAGON、CR-70、RX-505、680ZXをお持ちとのこと。ナカミチが好きというよりも、愛するカセットテープの性能を引き出すために各メーカーの上位機種を集めた中にこのモデルが入ったということなんです。なので、ウーヘルやターンバーグといった一般的なデッカーの方が知らないようなモデルをお持ちなのです。

 

続いては、こちらの2本。

 

 

 

どちらも非売品でナカミチカセットデッキに同梱されていたテープですね。

A面のみ録音されていて、B面はお試し録音できるようになってます。

 

左側は、普通ですが右側は先日私が入手したハーフスピードのデモテープです。680ZXに付属していたようです。フィリップスに怒られて、次モデルの682ZXでは標準スピードのみになってます。なので680ZXの前の680と併せても短命だったのです。倍速のMTRはOKなのに、ハーフスピードはNGって何だかなと思います。(笑)

 

1000ZXL、700iiなど複雑なモデルはMAサービスに依頼され、それ以外はご自身でメンテされているそうで、お話を伺うととてもお詳しいことがわかりました。

 

そして、ナカミチで一番好きなモデルはという質問は680ZXということです。

私も680ZXがデザイン的に一番好きなモデルですね。

 

本日はお越し頂き、ありがとうございました。

 

 

 

本日のゲスト(2023/04/02)

 

本日のゲストはShunkun2019さんです。

 

こちらで用意したレコード、CD、カセット音源を一通り聴いていただいてからShunkun2019さんが持参された音源を試聴しました。

 

 

Shunkun2019さんの几帳面さがわかるカセットインデックスですね。

当時ZX-7を入手された時、録音されたテープの様です。

 

 

他にも、ミュージックテープ沢山ありました。

本当はすべて聴かせて頂きたかったのですが、アクシデント発生。

DRAGONのテイクアップ側のハブがビヨーンと飛びました。。。(笑)

ハブを固定してるロックシムが外れてしまったのです。こんなことは初めてです。

先日メンテした時の固定が甘かったようです。。。(汗)

(後で直しました。)

 

 

お土産にカセットテープも頂いてしまいました。

 

本日はご来館ありがとうございました。

 

 

 

 

 

本日の着弾(2023/03/30)

 

本日の着弾はメルカリから到着です。

 

 

到着したのは、こちら。

 

 

ナカミチカセットデッキ、LX-3のオリジナル・マニュアルです。

 

持っていると思って、スルーしたのですが調べてみると、まだ持っていませんでしたのでポチリました。(笑)

 

オリジナル・マニュアルはまだ歯抜け状態ですね。。。

 

 

 

 

本日の雑誌(2023/03/28)

 

本日の雑誌はステレオ時代VOL.23です。

 

 

献本として、発行日前ですが澤村編集長に送って頂きました。

 

 

目次をちらっと。。。

 

巻頭特集がアキュフェーズ、第二特集の小型スピーカーの間に新ナカミチ館を入れていただいた様です。

 

先日収録でお会いした時に、今号は取材が多くて大変でしたと仰っておりましたが、確かに取材、それも他県の取材が多くて移動だけでも大変だったのではと思いました。それだけに読み応えのある記事が多かったですね。

 

ありがとうございます。

 

stereojidai.com

 

本日のゲスト(2023/03/26)

 

本日はTwitterで相互フォローしているジャズオーディオ普及委員さんがお越しになりました。

 

 

 

彼は以前ナカミチ館・本館にも来ていただいてまして、音の好みが近い方ですので新ナカミチ館にお誘いしました。

 

最後にお会いしたのが、コロナ禍前でしたから3、4年振りになると思います。

 

彼は、前回お越しの際に出会ったことのない音源を紹介してももらい、同じアルバムを入手し復習をしたり、現在でも参考にさせて頂いている方なのです。

 

試聴中に、ツイッターにも投稿して頂いたようです。

 

 

落ち着いたら、お邪魔させてください。

 

ありがとうございました。

 

本日のゲスト(2023/03/22)

 

本日のゲスト、新ナカミチ館に榎本憲男さんがお越しになりました。

 

 

唐突過ぎるので、少し経緯を説明しますね。

 

以前ステレオ誌でルームチューニングの特集があったのですが、吸音系ではなく拡散系の音響チューニング品を探しておられ、「大判 音の見える部屋-私のオーディオ人生譚」のナカミチ館の「UFOディフューザー」が目が留まり、コンタクトがありました。その後、私が音工房Z「Z702-Bergamo」についてアップしたところ、聴いてみたいとDMを頂き、ナカミチ館の完成まで待って頂いたというのがこれまでの経緯になります。

 

榎本さんは普段ご自宅ではPCから送り出して聴かれている様で、USBメモリ持ち込みでOKかを尋ねられたのですが、新ナカミチ館はPCが無くて。。。

急遽自宅で眠っているifi audioのDSD nanoを持ち込んで、榎本さん持参のノートPCを接続できるように準備しました。念のため、CDとカセットもお持ちいただきました。

これからはPCオーディオも検討しないといけませんね。

 

雑談を小一時間ほどしたのちに、試聴タイム開始。

まずはCDで音出し、当時モノのミュージックカセット、PCと試聴を進めます。

Z702-Bergamoの実力を試すために、意地悪な音源を用意されたようでチェックポイントを説明して頂きながら、確認されていました。

 

榎本さんはこれまで音工房Zの試聴会にも参加されたそうで、このZ702-Bergamoにも興味を持ち、聴いてみたいと思っていたそうです。ご自宅ではスーパースワンをメインに使用されており、伺ったところ「長岡教」ですが異端児だとも。。。

通常長岡教は爆音系だそうで、そこが異端だと。ご自身でアンプのボリュームを曲ごとに調整されていましたが、普段の音量は偶然にも私の音量とほぼ同じでした。良かったです(笑)

 

今回、ナカミチの音は初体験であった様ですが、音工房ZのZ702-Bergamoは「良い音している」とご満足して頂けたようです。

 

オーディオショップ主催の試聴会でお見かけしたことはありましたが、こうして直接会ってお話しをするのは、今回が初めてでしたので最初は少し緊張しましたが、フレンドリーな方で色々とお話しをさせて頂いて楽しい時間を過ごせました。

 

最後に、少しだけミーハーな私は所有している榎本さんが執筆された本にサインして頂きました。(汗)

 

 

本日は、ありがとうございました。