本日はプロフェッサーこと、うにさん宅のオフ会に参加させて頂きました。
自宅を8時過ぎに出発して、途中休憩をはさんで10時頃に到着。
到着すると、ひでじさんが既に到着されていました。ひでじさんとは2年ぶりですね。
その後に、たけいちさん到着。たけいちさんとは初顔合わせ。ネットでは以前より交流があったのですが、今回やっとお会いする事が出来ました。
そして、そばさんとエディさんが到着して全員集合。
最初は、タイムドメイン・スピーカーを試聴です。
最近嵌っている小口径フルレンジ1発ですが、このタイムドメインも音像がリアルですね。ここから音が出てますという感がない、スピーカーの存在が消えます。
低域不足を感じる様なソースでなければ、これは良いと思います。
そして、うに邸の「主力艦」の登場です。
昨年お邪魔したときとは大きく変わってますね。
・ツィーターの変更
・プリアンプの変更(C-200V→CROWN IC150)
他にもあると思います。。。汗)
試聴曲を変えて、聴き込みます。
下から上まで、つながりが良いです。
そして管楽器の音が早い。前に飛んできます。
このスピードはドライバー+ホーンならではですね。
ドライバー、ツィーターのレベル、クロスオーバー周波数は相当追い込んだのではないでしょうか。
ユニット、箱ともに上手く引き出していると感じました。
さてさて、お昼タイムです。
たけいちさん(焼き担当部長)とそば好きさん(火起し担当部長)の鉄壁のコンビで、手際よく肉と野菜が次々に焼かれていきます。手馴れた手業、流石です。
〆は野菜たっぷりの焼きそば~
お腹一杯、まいう~です。
お腹が満たされたところで、午後の部突入です。
ひでじさんの持込スピーカー。
駆動はラックスマンのプリメイン。
同軸2WAYのバスレフです。低音が良く出ていますね。
不得意なジャンルは無さそうで、ひでじさんお気に入りの女性ボーカルもサ行のキツサが無く良いスピーカーですね。改良を重ねた苦労が結実していると思います。
もっと、聴いていたかったのですが野暮用があったため、早引きさせて頂きました。
そば好きさんから頂いた仙台ジャズ祭のCDと、うにさんからは試聴曲を収録したCDと爆音小僧ステッカー。爆音小僧の東京支部拝命いたしました。(笑)
主催者のうにさん、たけいちさん、そば好きさん、エディさん、ひでじさん。
本日は楽しい時間を過ごさせて頂きまして、ありがとうございました。