先日のhifidoで気を良くして、ウォッチしていたらまたジャンク品で気になるものが
ありましたのでポチしました。
ジャンク品でも保証付品と同じくエアキャップ+発泡スチロール材を緩衝材に使った丁寧な梱包で安心して受け取れます。
今回は、2ヘッドのカセットデッキであるCassette Deck2です。
例のごとく、ざっとクリーニングして動作チェックします。
電源オン、操作無しにも掛からずメカが動き出してエラー表示。
「電源入りますがイジェクトしないためジャンクです」ということでしたが、イジェクトはできましたけど。。。(笑)
だいたい原因は判るので、メカを取り出して一通りメンテすることにします。
摘出したら、
・リーフスイッチの接点清掃(カセットリッド開閉検出用、モード検出用3個)
・ピンチローラーシャフト清掃・グリスアップ
・キャプスタンベルトチェック(今回は清掃で交換せず)
なお、このメカはリールモーターはギア駆動なのでアイドラゴムのメンテはありません。
組み上げたら、メカを戻さずに動作チェックします。
エラーは無くなり、早送り、巻戻し、再生できるようになりました。
と、思ったら再生してしばらくすると勝手に停止します。
停止する時間はバラバラ。。。(汗)
テイクアップ駆動トルクと、バックテンショントルクをチェックします。
規定はテイクアップ駆動トルクは45±5g-cm。バックテンションは1.5~5g-cmのところ、それぞれ47g-cmと2g-cmとなのでOKです。
むむむ。
後は、テープエンドと検出して停止するぐらいです。
ということで、オシロスコープを使って確かめます。
ch1にリール回転検出パルス、ch2にリールモーター駆動信号を接続し、トリガ条件はch2の立下りのシングルモード。獲物(現象発生)を待ちます。
しばらくして戻ると、網に掛かってました。(爆)
リール回転検出はテイクアップハブリールの裏側に90度ずつ(4分割)黒、シルバーが交互になっていて、それに対してフォトリフレクタ(反射型)の光が反射するように配置されてます。つまりリールが1回転すると、パルスが2個出力されることになります。ch2の波形が立下がったところの直前のch1を見るとそれまでのパルス幅より短くなってますね。これによりテープエンドと判断して停止すると。
では、なぜパルス幅が短くなるのか?
残念ながら手持ち部品が無かったので、機械的レイアウトを調整して動作チェックします。
これで、90分テープを2往復しても落ちなくなりました。
なんちゃって対応なので将来的には部品交換したと思います。
なので部品は手配済み。(笑)
この後はサービスマニュアルに基いて、調整しての試聴します。
何て事が無いようですが、2ヘッド+ノーマルテープで20KHzが-2dB以内に収まるのにはいつも感心しています。
アフターモニタ機能が不要なら、3ヘッドの必要は無いのでは・・・(笑)