toby_Nakamichi’s blog

tobyのNakamichiに纏わる話題を綴るブログ

本日の着弾(2023/04/25)

 

本日の着弾はメルカリから到着です。

 

 

到着したのは、こちらです。

 

 

マクセルのMY2、ハイポジの60分テープ(4本)です。

 

これまではノーマルテープ版のMY1が収録時などでは良く登場していましたが、今後はこちらも出るかもしれませんね。(笑)

 

 

 

 

 

本日のゲスト(2023/04/24)

 

本日のゲストは遠路はるばるとお越しになりました。

熊本県のIさん、静岡県からFさんの2名です。

 

 

いつも変わり映えしない画像ですみません。。。

 

今日も私が好きなマリーンを掛けました。

 

いつも、DRAGONでミュージックテープを聴いていただくのですが、今回は特にカセットデッキ好きのお二人でしたので、CDから送り出して同時モニターを聴いていただくことにしました。お持ちの700ZXLとお持ちでない(次期候補モデル?)ZX-9の2台を追加で聴いてもらいました。

 

2二人ともにナカミチカセットデッキは既にお持ちなのですが、スピーカーとアンプは此処とは異なります。音工房ZのZ701-Bergamoの出音にはビックリされたようです。10cmのフルレンジ1発でこの音?と思いますよね。

 

それと1000ZXL-LTDの音も聴いてみたいと思って、新ナカミチ館の前に自宅にも来て頂いて少し聴いていただきました。CDともレコードとは違うけど、カセットデッキというイメージを超えているというご感想でした。

 

本日は遠路よりお越しいただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

本日の雑誌(2023/04/21、Stereo誌2023年05月号)

 

本日の雑誌はFujisanから郵便で到着。

 

 

到着したのは、Stereo誌。発売日から2日後ですね。

 

今月号は究極のオーディオチェックCDが特別付録です。

 

 

-----------------------------------

 

今月号の内容

特集

究極のオーディオチェックCD2023
~パーカッションの響き

[巻頭インタビュー]「究極のオーディオチェックCD 2023」、ハンパないって!
(MI(服部 恵、相川 瞳)×生形三郎/今津 甲[インタビュー、文])

究極のACCD2023 CDジャケット
パーカッション・マガジン編集長・横尾 彰さんが語る「コラボレーションに込める意味」(編集部[インタビュー、構成])
パーカッションデュオMI レコーディングレポート(生形三郎)
奏者&エンジニアが語る「ACCD2023」の聴きドコロ(MI(服部 恵、相川 瞳)×生形三郎/今津 甲[インタビュー、構成])
オーディオの新常識「パーカッションとオーディオ」(福田雅光)
耳をすまし、録る。「お寺の音」(生形三郎)
「チェック信号」解説(生形三郎)
オーディオ・ジェムズ=パーカッション ワールドミュージックへの招待
(出演●高橋政資/高崎素行/塩のやもとひろ/後藤亜実 推薦盤●中原仁/萩原和也/大石始/田方春樹)
ストリーマー/ネットワークプレーヤー ヴォリューミオが上陸(逆木 一)
ティアックVRDS-701誕生(炭山アキラ)
本質を追求したフルデジタルFMチューナー Conclusion C-FT100(川島修×溝口肇×吉野[本誌])
-tatsu/四家卯大/田中邦和/平間至- Quiet Questライヴレポート(今津甲)
マランツMODEL40nが掘り起こす音楽の愉しさ(ゲスト:萩原健太/文:岩井 喬)
イントランス サウンドベース LT-25を試す
編集部へのお客様「アンジ―・ソスナ/ファインオーディオ」(井上千岳)
ONTOMO Shopインフォメーション
ピンク・フロイド/狂気』アトモスミックスを聴く(真保安一郎)
自作スピーカーコンテストのお知らせ&工作人間大集合
告知 MOOK「エコーズに残された長岡鉄男のスピーカー入門」

Stereo試聴室 話題の新製品を聴く

(生形三郎/井上千岳/須藤一郎/角田郁雄/福田雅光/藤岡 誠/山之内 正:遠藤正奥[解説])
話題の新製品
[SACDプレーヤー]
エソテリック K-05XD
[プリメインアンプ]
HiFi ROSE RA180
[プリアンプ]
ヘーゲル P30A
[スピーカーシステム]
クリプシュ RP-6000FⅡ
スペンドール A2
KEF R3 Meta

注目製品ファイル

ラックスマン C-10X(小林 貢)
②エポス ES14N SET(潮 晴男)
③EMT JSD Novel Titan(井上千岳)
④ブリキャスティデザイン M21(炭山アキラ)
⑤モニターオーディオ Platinum 300 G3(潮 晴男)
[アクセサリーファイル]
①AET EVIDENCE NI AC S(林 正儀)
フォステクス T360FD(炭山アキラ)
③アムレック AL-38432SA(岩井 喬)
④クロスゾーン CZ-BC15PENTA4.4PREMIUM(生形三郎)
⑤iFiオーディオ LAN iSilencer(岩井 喬)
新製品ニュース(遠藤正奥/峰尾昌男)

連載

音の見える部屋 オーディオと在る人 今月の人:小池一広さん(田中伊佐資)
いい音上田のオーディオさんぽ「KRYNA」(上田高志)
ピーター・バラカンの新・音楽日記「チーフタンズ
火の鳥電機(峰尾昌男)
ヴィニジャン~アナログの壺~(田中伊佐資)
ポップ・ロック イワタ塾(岩田由記夫)
今月の変態ソフト選手権(炭山アキラ+高崎素行)
クラフト・ヴィンテージ(キヨトマモル)

ステレオ・ディスク・コレクション

今月の優秀録音(峰尾昌男)
今月の特選盤(石田善之/林 正儀/真保安一郎/田中伊佐資)
今月の話題盤[クラシック]浅里公三[ジャズ]市川正二[ロック/ポピュラー]宇田和弘[日本のポピュラー]増渕英紀
今月のSACD~復刻盤編(岩間哲男)
新連載 オーディオブックを聴く(山内トモコ)
テラシマ円盤堂(寺島靖国
音の余白「石川さゆりのラッカーマスターCD」(岩出和美)
オーディオの基礎と焦点「チェックLP」(柴崎 功)
BOOKS(真保安一郎)
次号予告
TOWNS

特別付録

究極のオーディオチェックCD2023

編集部だより

------------------------------------------

 

 

ええ、今月は澤村さんの記事掲載無いんですか?2022年度の契約だったのかな。

定期購読止めようかな。。。

 

 

本日の着弾(2023/04/12)

 

本日の着弾はヨドバシカメラから到着です。

 

 

到着したのは、こちらです。

 

 

USBカメラとPCを接続するためにHDMI-HDMImicroケーブルを入手しました。

HDMImicroはあまり頻繁に使わないので、ケーブルが行方不明になりますね。。。(汗)

 

 

 

 

 

本日の着弾(2023/04/11)

 

本日の着弾はゆうメールで到着です。

 

 

到着したのは、こちら。

 

 

バナナプラグです。

 

ナカミチ館のスピーカーは行った時に、スピーカーを接続して、不在時は外すように運用してます。不在時に地震があった時にスピーカーが落下して破損することを防ぐためです。

 

で、その時にケーブルを抜き差しするのですがナカミチ・プラグ(パチもの)はカバーが金属製で万が一アンプの電源が入っていて出力をショートさせることを考えて、極力絶縁タイプを選びました。

 

ですが、並行して先日新しくバナナプラグ付きスピーカーケーブルを入手したので不要となってしまいました。。。

 

 

 

本日のオフ会(2023/04/10)

 

本日のイベントは午前の部が、新ナカミチ館。午後の部は先日参加した市川邸で行われました。

 

 

相変わらず市川邸の試聴室は凄いです。

 

ネッシーというスピーカーのインパクトが半端ないです。。。

 

午後の部のテーマは「DAT聴き比べ」でした。

 

 

SONYAIWAテクニクス、PIONEERのDATでSONYのモデルが一番多かったですね。

 

今回10台近くのDATを聴き比べて、目から鱗だったのはそれぞれ音の違いがあり、メーカーごとの違いが思っていた以上にあることでした。

まあ、DATトランスポートではなくDAC内蔵であり、DACチップを含めたアナログ回路があるわけでよーく考えれば納得できるんですけどね。

 

本日は朝から長時間にわたり、お疲れ様でした。ありがとうございました。

 

 

 

 

本日の着弾(2023/04/05)

 

 

本日の着弾はクリックポストで到着です。

 

 

 

到着したのは、こちら。

スピーカーケーブルです。

 

 

QEDのReference Silver Anniversary XT( Airloc端末加工済)

長さは1.5mのタイプです。

 

 

 

こちらのケーブルは端末処理方法に特徴があって、「冷間溶接」を用いてます。

これは、導体とプラグを高圧力で押しつぶすことで、接触面積の向上と抵抗の低減を実現しているとあります。

これまではC国製?のナカミチ・バナナ・プラグでカナレ・スピーカーケーブルを2か所ネジ留めして固定してます。この方法は簡単で良いのですが、接触抵抗が結構大きいですね。これが冷間溶接だとプラグの金属とケーブルの銅が無酸素で分子レベルで結合されている為に極めて少ない抵抗で接合されているというのです。

 

基本的にケーブル沼には一切嵌っていないのですが、これはちょっと試してみたくてポチリました。ケーブルが白っぽい透明なのも良いですね。